【生命保険】人生の三大資金の一つ、教育費はどれだけかかるの?

◆教育費は人生における三大資金の一つ三大資金とは、「住宅資金」「教育資金」「老後資金」です。このうち「教育資金」は子供の有無や人数にもよりますが、年々上昇傾向にあります。 このため、計画的に準備するためにはどれだけの金額 […]

自動車保険 豆知識(3)~任意保険あれば自賠責保険いらない?

◆自賠責保険を契約していない場合の罰則は?・1年以下の懲役または50万円以下の罰金・道路交通法違反の点数が6点(即、免許停止) ちなみに、車検切れのクルマで公道上を走行した場合は・6か月以下の懲役または30万円以下の罰金 […]

自動車保険 豆知識(2)~自賠責保険って何?

◆自賠責保険(強制保険)に入っているから自動車保険(任意保険)はいらないんじゃない?だって『任意』なんでしょ?自賠責保険は自賠責法で規定されている、事故被害者を救済するための最低限の補償となる強制保険です。 ◆自賠責保険 […]

【お役立ち情報】身近なトラブルと保険 ~置き配トラブル

◆置き配の荷物が盗難された場合最近増えてきている「置き配」ですが、様々なトラブルも増えています。置き配の荷物が盗まれた場合についてご案内します。 悲しいことに、置き配利用による荷物が盗まれた場合には、基本的には利用者の自 […]

自動車保険 豆知識(1)~自動車保険は誰のため?

◆わかりずらい「自動車保険」を知るために 隔週で豆知識をお届けいたします なぜ、自動車保険は必要なの?なぜ、無保険ではダメなの?なぜ、強制保険(自賠責保険)だけではダメなの? といった基本的な疑問を持つ方も多いと存じます […]

新年あけましておめでとうございます

◆本日1/6より営業を開始いたしました。ご契約者さまおよび関係保険会社の皆さまのおかげをもちまして、無事に新年を迎えることができました。 今年もよろしくお願いいたします。 本日より9:00~18:00(土曜日のみ10:0 […]

年末年始で時間ができたら「生命保険」を整理しましょう

◆生命保険や医療保険・がん保険などは何かのきっかけで契約したり、知人に強く勧められて契約したりして時期も目的もバラバラで契約しているものが多くあります。また、契約した本人だけ知っていて、ご家族がその保険の内容を知らないケ […]

【生命保険】生命保険と相続対策・相続税対策

◆生命保険は相続対策・相続税対策に有効な手段とされています。主な理由は以下の通りです。 ①保険金の受取人を指定できるため資産分割がスムーズに進む ②相続財産の金額を算出する際に非課税枠を利用できる ③保険金を相続税の納税 […]

【自動車保険】2025年1月1日に改定!

◆自動車保険が改定され、保険料水準が上がります近年、物価上昇や自然災害の頻発化・激甚化により、支払保険金が増加しています。今後も支払保険金が増加する傾向は継続すると見込まれており、保険料水準の見直しが必要となったとのこと […]

◆年末年始休業のお知らせ◆ 12/28~1/5

12/28(土)~1/5(日)の9日間は当事務所の年末年始休業となります。メールでのお問い合わせ、留守番電話への折り返し依頼などは1/6(月)以降に担当者からご連絡申し上げます。なお、当社休業期間中の自動車事故その他の事 […]