【自賠責保険】電動キックボードの自賠責
◆電動キックボードとは
電動キックボードとは、モーターとバッテリーを搭載し自力で走行できる電動式のキックボードのことです。原動機付自転車(原付バイク)の一種として扱われ、一定の基準を満たすものは「特定小型原動機付自転車」として、16歳以上であれば運転免許なしで乗ることができます。
電動キックボードは道路交通法上の「車両」に該当し、電動式モーターの定格出力等に応じた車両区分に分類されます。
特定小型原動機付自転車に該当しない電動キックボードは「ナンバープレート」「運転免許」「車道の通行」「ヘルメットの着用」「自賠責保険の締結」が必要とされています。
また、「制動装置」「前照灯」「後写鏡(バックミラー)」等の構造や装置について、車両区分に応じた保安基準に適合しなければ、運行の用に供することはできません。(整備不良車両運転 罰則:3月以下の拘禁刑又は5万円以下の罰金)
ちなみに、ペダル付きで見た目は自転車ですがモーターのみで走行可能な「モペッド」または「モペット」と呼ばれる乗り物がありますが、これは道路交通法上の「原動機付自転車」に該当するため原付バイク同様に運転免許が必要でヘルメット着用義務があります。もちろん、自賠責保険も必要となります。(7/24には都内で違反走行の取り締まりが実施され男女11人が摘発されました)
なお、電動アシスト自転車は自転車(軽車両)扱いとなります。
◆自賠責保険は必要なの?
自動車損害賠償保障法に基づき、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)または自動車損害賠償責任共済(自賠責共済)の契約が締結されていなければ、運行の用に供することはできません。(無保険運行 罰則:1年以下の拘禁刑または50万円以下の罰金)
◆自賠責保険の保険料は?
1年単位で最長5年まで契約できます。長期契約にすると1年ごとの単価が安くなります。
《保険料》原動機付自転車(原付バイク)
1年: 6,910円
2年: 8,560円
3年:10,170円
4年:11,760円
5年:13,310円
(参考)
《保険料》特定小型原動機付自転車
1年: 6,650円
2年: 8,040円
3年: 9,400円
4年:10,730円
5年:12,040円
正しく理解し、自分自身も周囲も安心できるように配慮したうえで利用しましょう。
電動キックボードや原付バイクの自賠責は当サイトの右側に表示されているバナーからネット契約ができます。是非ご活用ください。
(文責:白井利典)